-
-
喉声や音の不安定さも一気に解決!歌うときの姿勢について
2020/10/7 ボイトレ
歌うときに無意識になりがちなのが、姿勢。しかし体が楽器のボーカリストにとって、歌うときの姿勢はとても重要です。見た目の話だけでなく、喉声や音程の不安定さといった問題の解決にもつながります。
-
-
【ツッコミ癖ものっぺり印象もNG!】休符の意味を考えよう
ボーカリストも声を出している(音符)部分に意識がいきがちですが、実は音楽には音符よりもむしろ休符が大切。優れた作曲家や演奏家はみんな休符の意味をわかっていて、巧みに使っています。
-
-
ボーカリストのための滑舌講座~日常生活で好印象&美容効果も
2020/9/13 ボイトレ
歌うときは発声や音程だけでなく、活舌も良いに越したことはありません。また日常生活においてもさまざまなメリットが。あなたも滑舌をトレーニングして、一流のボーカリストを目指しましょう。
-
-
プロ歌手になるには何が必要?素人との差を決める8大要素
2020/9/5 ボーカル知識
ただ歌が上手いだけではプロにはなれませんよね?素人とプロはどこが違うのでしょうか?その違いが分かれる8つの要素を挙げてみました。後天的に伸ばせる部分も多いので、最後まで読んでみてください。
-
-
歌唱力とは何を基準に判断される?歌うま5大要素
2020/8/31 ボーカル知識
歌唱力とはいったい何を基準に判断されるものなのでしょうか?「歌が上手い」と言われる人が共通して持っている、5つの要素を挙げてみました。練習の指針としても覚えておきたいポイントです。
-
-
今さら聞けない!ボーカリストとシンガーの違いって?
2020/8/31 ボーカル知識
歌う人を指す「ボーカリスト」や「シンガー」といった呼び方の違いはどこにあるのでしょうか?ひとことでいうと全部「歌手」ですが、ジャンルやシチュエーションに応じた使い分けを見てみましょう。