-
-
【音楽理論これだけは】⑦3コード(主要三和音)の構成と役割
2020/12/2 音楽理論これだけは
「音楽理論これだけは」シリーズの最後は3コード(主要三和音)です。現代のポピュラー系音楽におけるコード進行の基本となっている「ダイアトニックコード」や「3コード」、「カデンツ」について説明しています。
-
-
【音楽理論これだけは】⑥音楽の基本3和音のコードとその一覧
2020/11/21 音楽理論これだけは
コードにはたくさんの種類がありますが、基本となるのはメジャーとマイナーのシンプルな三和音。音楽の初心者に知ってほしいコードの基本解説とその一覧を載せました。
-
-
【音楽理論これだけは】⑤文字どおり音楽の鍵⁈キーを覚えよう
2020/10/30 音楽理論これだけは
今回は、スタジオでもよく飛び交う単語「キー」についての解説です。調号や臨時記号と一緒に理解しましょう。♯系・♭系それぞれのキー一覧も載せているので、キーを知りたいときに使ってください。
-
-
【音楽理論これだけは】④音階(スケール)は規則性に従うだけ
2020/10/4 音楽理論これだけは
音階(スケール)とは、全部で12個ある音のうち7つを並べた配列のこと。規則性がわかれば難しいものではないので、まずはいったん最後までさっと読み進めてみてください。
-
-
【音楽理論これだけは】③音程を理解して音と音の距離を表そう
2020/9/16 音楽理論これだけは
音と音の距離を意味する「音程」。理論を抜きにしても、歌や楽器を演奏するうえで意識しない人はいないでしょう。スケールやコードの基礎にもなるので、じっくり理解しましょう。
-
-
【音楽理論これだけは】②最初に覚えておくべき音楽記号5選
2020/8/31 音楽理論これだけは
音楽ライフにはもちろん、これから音楽理論を学ぶ上で欠かせない主要な音楽記号の名前を覚えましょう。ト音記号やシャープといった、基本的な5つの記号について解説します。
-
-
【音楽理論これだけは】①音名と階名を覚えよう!
2020/8/31 音楽理論これだけは
音楽理論の最初の一歩として、まずは音の呼び方を覚えましょう。「音名」と「階名」、またその違いやまつわる知識についてお伝えします。
-
-
最低限必要な音楽理論とは?勉強嫌いもこれだけは抑えよう!
2020/8/31
果てしなく先が長そうな音楽理論習得への道。その中で初心者に最低限必要な音楽理論とは?よほどの天才以外の人が最初に目指すべき目標地点をお伝えします。
-
-
あなたに音楽理論は必要ない?知識が先だと感性のじゃま?
2020/8/31
音楽を続けるうえで音楽理論は必要なのか?感性が鈍るから必要ないのか?昔から幾度となく語られてきたこの問いに、当サイトなりの解釈をお伝えします。