※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ボーカリストにお役立ち

かすれ・違和感…SOSを見逃すな!喉や声帯5つの病気と対策法

著作者:Freepik

 

さくらだくん
さくらだくん
近ごろ、歌ってると声がかすれるのが気になるんだよねー。
ソメイP
ソメイP
病院には行ったの?
さくらだくん
さくらだくん
熱や鼻水もないし、風邪じゃなさそうだから行ってないよ。
ソメイP
ソメイP
早くお医者さんにてもらって!
風邪でもないのにのどや声がいつもと違うって、それ声帯せいたいの病気かもしれないから!

 

 

放置ダメ、ぜったい!

誰でも、日によってのどの調子が良い時もあれば、悪い時もあるでしょう。

ただし、「声が出しづらい」とか「声がかすれる」といった不調が続く場合、声帯せいたいに何らかの異常が起こっているサインかもしれません。

 

 

健康な発声とは

息(空気)を声(音)に変える、いわゆる発声器官はっせいきかんにおいて、もっとも重要な役割を担っているのが声帯せいたいです。

 

声が正常に生み出されるためには、以下の条件がそろっている必要があります。

・声帯を開くための呼気圧こきあつ(息を吐くときの圧力)がある

・左右の声帯が隙間すきまなく接している

粘膜ねんまくがはたらいて声帯を振動させることができる

この3つが満たされないと嗄声させい、つまり「かすれ声」になるのです。

 

喉の中のはなし★おさえておきたい喉頭筋の仕組みとはたらき

音程や声質も、喉頭を使って調節しています。つまり、喉周りの筋肉をトレーニングすることは、歌ウマへの第一歩。イメージをつかむためにも、発声にかかわる器官の仕組みやはたらきを知っておきましょう。

続きを見る

 

 

嗄声(させい)の種類

ひとくちに「かすれ声」といっても種類があって、原因や可能性が考えられる病気も違ってきます。

 

粗糙性嗄声(そぞうせいさせい)

「ガラガラ声」とか「ダミ声」雑音ざつおんの多い声」、などと表現されるタイプの嗄声させいです。

声帯の振動が不規則になることで、このような声に。

風邪や咽頭炎いんとうえんが原因の場合が多いですが、声帯ポリープ喉頭こうとうガンの人にもみられます。

プロ歌手や教師など、声を使う職業の人だけでなく、タバコの吸い過ぎやアルコールの飲みすぎによって、粗糙性嗄声そぞうせいさせいになる人が少なくありません。

 

気息性嗄声(きそくせいさせい)

声帯が完全に閉じていないため、「スースー」息漏いきもれするかすれ方をしているのが特徴。

声帯結節けっせつ声帯萎縮いしゅく反回神経麻痺はんかいしんけいまひなどをわずらった人にみられるのが、このタイプの嗄声させいです。

急性喉頭炎きゅうせいこうとうえんで声帯が赤くれている、慢性喉頭炎まんせいこうとうえんによって声帯が厚くなった、などの場合にも起こりえます。

 

無力性嗄声(むりょくせいさせい)

力がなく弱々しいかすれ声のことを、無力性嗄声むりょくせいさせいといいます。

原因は、声帯や喉頭こうとう内の筋力が弱いこと。

筋肉に力が入らない神経筋疾患しんけいきんしっかんなどをわずらっていると、この嗄声させいが起こりやすくなります。

 

 

いつ何科を受診する?

お医者さんは前述した嗄声させいのタイプなどを参考に、喉頭鏡こうとうきょう検査や喉頭こうとうファイバースコープ検査、喉頭こうとうストロボスコピー検査などを行って、診断します。

さらに喉頭こうとうガンなどがうたがわれる場合は、組織を取って病理組織診断がなされるでしょう。

doctor and patient

著作者:stefamerpik/出典:Freepik

 

こうした検査は、多くの耳鼻咽喉科じびいんこうかで可能です。

ただし、近所に音声外来おんせいがいらいの病院がある人は、声に関するいろいろな相談もできるので、そっちがオススメ。

また、タイミング的にも迷うところだと思いますが、異変を感じたらぜひ早めに受診してください。

 

 

ソメイP
ソメイP
過去に声帯結節けっせつをやらかしたソメイ自身、「もっと早く行けばよかった!」と後悔しているひとり。
2週間くらい不調が続くようなら、とりあえず病院へGO!

 

 

そんなソメイがてもらった先生の著書↓↓↓

 

 

喉の病気5種

のどや声帯の病気のうち、ボーカリストにとって身近な5つをご紹介します。


surgery

Sasin TipchaiによるPixabayからの画像

 

 

急性喉頭炎/急性声帯炎

「急性喉頭炎」きゅうせいこうとうえんはウイルスや花粉、飲酒や喫煙、声の出し過ぎなどが原因で、喉頭こうとうが急激に炎症えんしょうを起こす病気。

のどの痛み声のかすれせき発熱といった症状が現れます。

coughing

著作者:stockking/出典:Freepik

慢性まんせいと違って、急性の場合は炎症えんしょうによるれが強いため、息の通り道がふさがれて呼吸が苦しくなるケースが少なくありません。

 

また、喉頭こうとうの中でも特に声帯の炎症えんしょうが強いと、急性声帯炎きゅうせいせいたいえんと呼ばれます。

ほとんどの場合、声を使わないようにしていれば自然に治ります。

ひと月しても良くならない時は、他の疾患しっかんかもしれません。

 

 

声帯ポリープ

おもに片側の声帯に、炎症えんしょう性の血腫けっしゅ(血まめのようなもの)ができるのが、「声帯ポリープ」

歌手をはじめ教師や保育士、僧侶といった、声を酷使こくしする職業の人に多くみられます。

酷使こくし炎症えんしょうによって声帯の粘膜ねんまくが充血した状態で、さらに声を出し続けることで、血腫けっしゅが生まれるのです。

声帯ポリープ

 

ポリープができると声がかすれるのはもちろん、低くなったり長く続かなくなったりする人も。

ごく小さいうちなら発声をひかえることで治りますが、ある程度大きくなってから治すには手術が必要です。

全身麻酔ますいでの手術で、術後1週間の絶対沈黙ちんもくが一般的。

 

 

声帯結節(せいたいけっせつ)

指にできるペンだこのように、声帯の両側に炎症えんしょう性のこぶができることを声帯結節せいたいけっせつといいます。

別名「謡人結節ようじんけっせつ」と呼ばれるように、日常的に声を酷使こくしする職業の人に多く、声がかすれたり長く続かなかったりという症状も、ポリープと同様。

ただし、結節けっせつの場合は日によって声の調子に波があるほか、小さい子供が発症するケースも珍しくありません。

 

保存的治療が基本で、発声をひかえて声帯を安静たもち、消炎剤しょうえんざいの投与やステロイドホルモン吸入を平行します。

それでも改善しない場合は、手術による結節けっせつの切除を検討する流れです。

 

 

反回神経麻痺(はんかいしんけいまひ)

反回神経はんかいしんけいとは、声帯の開閉や嚥下機能えんげきのう(ものを飲み込む力)をコントロールする神経のこと。

ここが麻痺まひすると声がかすれるだけでなく、呼吸が苦しくなったり食べ物が気管に入りやすくなったりします。

 

咳

原因はさまざま。

突発とっぱつ性の場合もありますが、神経が多くの器官と複雑につながっているため、どの部分に障害が起こっても声帯に異常をきたすのです。

食道ガンや肺ガン、甲状腺こうじょうせんガンといった重大な病気に関わる麻痺まひの可能性もあるので、原因を徹底的に調べる必要があります。

 

 

喉頭ガン

喉頭こうとうに悪性の腫瘍しゅようができるのが、喉頭こうとうガン」です。

原因は喫煙や飲酒といわれており、患者の9割以上は男性で喫煙者が多いのが特徴。

smoking

症状としては声のかすれ以外に、呼吸困難誤嚥ごえん(飲食物が気管に入ること)が起こります。

 

ただし、中にはこうした症状がないまま、リンパ節に転移した後に気付く人もいるので、声やのどに異変を感じたら早めに受診することが大切です。

早期発見の場合は声を残したまま8割の人が治りますが、進行してからだと声帯を切除して声を失う可能性も。

 

 

さくらだくん
さくらだくん
声のかすれって、こんなに多くの病気の可能性があるの?
すぐに病院行かなくちゃ!

 

 

 

喉の病気にならない・再発させないために

先にご紹介した5つののどの病気は、どれもボーカリストの天敵てんてき

とはいえ、反回神経麻痺はんかいしんけいまひのぞいた4つに関しては、いずれも日ごろから意識しておくことで予防できます。

mask

Mircea - All in collectionsによるPixabayからの画像

 

 

喉に悪い3つの習慣を避ける

声の健康のために、日常生活ではできるだけ次のような習慣をけましょう。

 

悪い習慣その1:喉に悪い話し方

①叫ぶ、大声を出す
声帯をはげしくぶつかり合わせている状態です。相手の近く(手が届くくらいの距離)に行って話したり、優しい調子で話すよう意識しましょう。

②長時間話し続ける
声帯に負担がかかります。所々は無言でうなずなどして、声帯を休ませながら会話しましょう。

③ささやく
声帯の間に空気を通しながら作られる声なので、声帯が乾燥しやすくなります。ささやく代わりに、やわらかくて小さい声を使いましょう。

 

悪い習慣その2:胃酸を逆流させる飲食

甘いものやあぶらっぽいものをたくさん食べた後や、炭酸飲料を飲みすぎたりして、のどに違和感や焼けつくような不快感をおぼえたことはないでしょうか。

これは、過剰に分泌された胃酸いさんが食道からのどへ上がって来たため。

こうした逆流は、逆流性食道炎ぎゃくりゅうせいしょくどうえんになっていなくても、のどへの負担が大きいので避けるべきです。

食事中の姿勢が前かがみになっている人も、が圧迫されて胃酸いさんが逆流しやすいので要注意。

 

悪い習慣その3:タバコ/アルコール

喫煙はガンのリスクを高めるだけでなく、タバコに含まれるタールやニコチンが、のど粘膜ねんまくを傷つけたり声帯を炎症えんしょうさせたりするので、やはり避けるべき習慣です。

一方のアルコールにも同じく、のど粘膜ねんまくを傷つけたり声帯を炎症えんしょうさせたりするはたらきが。

加えて、アルコールは脱水を引き起こすので、のどの乾燥にもつながります。

また何より、お酒の席では声が大きくなるうえに、カラオケを歌うなど声帯に悪い環境がそろっているので、注意が必要です。

 

 

お肌と同じく保湿が大切

声帯も筋肉なので、やわらかく弾力があってはじめて、正常にはたらくことができます。

また、発声時には左右がぶつかり合って振動するので、その衝撃しょうげきやわらげるためにもうるおいが欠かせません。

日頃から、声帯の「保湿」を意識して過ごしましょう。

 

そのためにはまず、水分補給

季節を問わず、こまめに水分をってください。

ただし、カフェイン入りの飲み物は利尿作用があるだけでなく、胃酸いさんの分泌を活発化してしまうのでご注意を。

 

また、普段から絶対に意識したいのが鼻呼吸です。

吸い込んだ空気が鼻を通るときに適温・適湿になり、声帯に届くころには負担になりにくい状態に。

対して口呼吸だと、外気がほぼそのままのどに入ってくるので、声帯に負担がかかりやすくなります。

さらに加湿器や吸入器、マスクなどを上手に使って、普段から身の回りの環境の湿度調節を心がけましょう。

 

干ばつの中に咲く花
ボーカリストなら湿度を調節して乾燥から自分を守るべし!

ボーカリストにとって湿度が低い冬場は魔の季節。プロ・アマ問わず、ボーカリストなら日ごろから湿度をコントロールしておくことはとても大切です。乾燥することで起こる弊害や加湿の仕方などを解説。湿度を快適に保って冬を乗り切りましょう。

続きを見る

 

 

ソメイP
ソメイP
予防や再発防止を真剣に考える人には、マンツーマンのボイトレ通いがオススメ。
さくらだくん
さくらだくん
自分では気づきにくいちょっとした声の変化に気づいてもらえるのも、メリットのひとつだね。

 

 

-ボーカリストにお役立ち
-,