-
-
リリック・ポエム・ライム・フロウ…意味や違い&リリックビデオ
「リリック」とか「ライム」とか「フロウ」とか、特にヒップホップ界隈でよく耳にしますが、どういう意味なのでしょうか?「ポエム」との違いなども含めて解説しています。加えて、おすすめのリリックビデオもご紹介。
-
-
音楽とダンスの深い仲♡知っておくべきダンスのジャンル8選
2022/4/23 ダンス
現在の音楽界では、ダンス・ミュージックが根強い人気。日本人のダンスレベルも年々アップしています。そんな中、ミュージシャンや音楽ファンとしておさえておくべきダンスの基礎知識やジャンル分けについてご紹介しましょう。
-
-
結局のところゴスペルとは?その意味や歴史からオススメまで
19世紀にアメリカの教会で誕生したゴスペル。近代以降はジャズやロック、ヒップホップといった幅広い音楽の影響を受けて発展し、今や宗教を問わず親しまれる存在になりました。そんなゴスペルとは?意味や歴史についてご紹介します。
-
-
アナログブーム到来!いまさら聞けないレコードとCDの違い
2021/2/26
アナログ回帰ブームの昨今、いまさら聞けない「レコードとCDの違い」についてご紹介。両者の「音質の違い」や、新たなる音源「ハイレゾとは?」といった疑問と合わせて、これからの音楽との付き合い方をご案内します。
-
-
キング牧師は新旧ミュージシャンからリスペクトされる英雄
公民権運動の英雄マーティン・ルーサー・キング・ジュニアことキング牧師。国の祝日になるくらいリスペクトされている彼の影響は、音楽界にも。人種やジャンルを問わず、昔から多くのミュージシャンによって彼に楽曲がささげられています。
-
-
大物アーティストの経歴でよく見る「ロックの殿堂」って?
ロックンロールの歴史やその発展に貢献した音楽関係者の記録が展示/保存される「ロックの殿堂」は、アメリカ4大音楽賞のひとつ。殿堂入りの条件やロック以外のジャンルの扱いなど、いまさら聞けないロックの殿堂の基本を解説します。
-
-
大晦日の風物詩♪紅白歌合戦の基本と2023年の予習
大みそかの風物詩といえば紅白歌合戦。若い世代には価値が薄いかもしれませんが、それでもやっぱり今も昔も出場できるのは人気者の証。1年の音楽の集大成となる紅白について、選出方法や注目ポイントなどをご紹介します。
-
-
黒人文化の象徴ブルースはあらゆる音楽に息づく彼らの誇り
ブルースは現代のポピュラー系すべての音楽にとってルーツともいうべき重要な存在です。黒人の苦難の歴史から生まれたブルースが持つ意味と、音楽的な魅力についてご紹介します。
-
-
水曜日のアポロ・シアターはアメリカン・ドリームの第1歩
2020/10/24 音楽の歴史
NYの名門クラブ「アポロ・シアター」は、JBやダイアナ・ロスなど数々の大物を輩出してきた黒人音楽の聖地。名物「アマチュアナイト」は歌手やダンサーにとってプロへの登竜門となっています。
-
-
日本人にも活躍を期待したい!世界的権威ビルボードとは?
音楽ファンの中でも「ビルボードとは何か?」と聞かれてきちんと答えられる人は、実際そう多くないのでは?時代背景に合わせて変化し続ける総合チャート、ビルボードについてご案内します。