-
-
ボーカリストのための滑舌講座~日常生活で好印象&美容効果も
2023/2/11 ボイトレ
歌うときは発声や音程だけでなく、活舌も良いに越したことはありません。また日常生活においてもさまざまなメリットが。あなたも滑舌をトレーニングして、一流のボーカリストを目指しましょう。
-
-
ウッドストック~いまなお語り継がれる伝説の音楽フェス~
夏の風物詩、野外音楽フェスの元祖「ウッドストック」。愛と平和の祭典と呼ばれるウッドストックが開催された背景や出演アーティストなどを紹介します。
-
-
プロ歌手になるには何が必要?素人との差を決める8大要素
2023/2/8 ボーカル知識
ただ歌が上手いだけではプロにはなれませんよね?素人とプロはどこが違うのでしょうか?その違いが分かれる8つの要素を挙げてみました。後天的に伸ばせる部分も多いので、最後まで読んでみてください。
-
-
みんなの憧れスティーヴィー・ワンダーは曲も子供も多産
世代を超えてリスペクトされる天才スティーヴィー・ワンダーは、盲目・人種・ジャンル…あらゆる壁を超えるクロスオーバーなレジェンド。生い立ちや才能のすごさをご紹介します。
-
-
音楽のジャンル分け18種と代表する人気アーティスト
その数ざっと1,000はくだらないと言われる音楽ジャンル。ふだんよく目にするものを厳選して、人気アーティストとともにざっくり解説します。新たなジャンルに挑戦するときの参考にどうぞ。
-
-
歌唱力とは何を基準に判断される?歌うま5大要素
2024/5/30 ボーカル知識
歌唱力とはいったい何を基準に判断されるものなのでしょうか?「歌が上手い」と言われる人が共通して持っている、5つの要素を挙げてみました。練習の指針としても覚えておきたいポイントです。
-
-
アレサ・フランクリンの男に振り回され続けた早熟人生
2018年にこの世を去った「クイーン・オブ・ソウル」ことアレサ・フランクリンの魅力と、パンチの効いた私生活についてご紹介します。彼女の歌はなぜ人の心に響くのか?
-
-
グラミー賞とは、ミュージシャンなら誰もが憧れる最高の名誉
毎年話題になるグラミー賞とはどんな賞?そんなにスゴイ賞なの?60年以上の歴史を誇る、この世界で最も名誉ある音楽賞について解説します。
-
-
今さら聞けない!ボーカリストとシンガーの違いって?
2024/5/30 ボーカル知識
歌う人を指す「ボーカリスト」や「シンガー」といった呼び方の違いはどこにあるのでしょうか?ひとことでいうと全部「歌手」ですが、ジャンルやシチュエーションに応じた使い分けを見てみましょう。
-
-
【音楽理論これだけは】②最初に覚えておくべき音楽記号5選
2023/2/8 音楽理論これだけは
音楽ライフにはもちろん、これから音楽理論を学ぶ上で欠かせない主要な音楽記号の名前を覚えましょう。ト音記号やシャープといった、基本的な5つの記号について解説します。