ボーカル知識

ボーカリストにお役立ち

基本にして最強のボイトレ★リップロールの5大効果とコツ

  さくらだくんウォームアップやクールダウンのページで教わったリップロールだけど、実はいまだに上手くできなくて。 ソメイP安定してできるようになるまで、ちょっと時間がかかる人もいるからね。 さくらだくんすぐ音が途切れるから、やる気 ...

ボーカリストにお役立ち

のど音痴?みみ音痴?音痴を改善するタイプ別トレーニング法

音痴をコンプレックスに思う人も少なくありませんが、音痴には先天性と後天性の2種類があって、ほとんどの人は後天性。しかもどちらの場合も治すことが可能です。タイプに合ったトレーニングで、音痴を改善しましょう。

ボーカリストにお役立ち

あなたはやってる?歌った後のクールダウンの効果とやり方

歌う前のウォーミングアップも欠かせませんが、歌った後のクールダウンで喉周りの筋肉疲労をケアすることも大切。パフォーマンスの向上やケガの予防につながる、おすすめのクールダウン法をご案内します。

スポンサーリンク

ボーカリストにお役立ち

かすれ・違和感…SOSを見逃すな!喉や声帯5つの病気と対策法

2023/5/30    ,

「声が出しづらい」とか「声がかすれる」といった不調が続くのは、声帯に何らかの異常が起こっているサインかも。ボーカリストにとって身近な喉や声帯の病気5つと、喉の病気にならない・再発させない対策法をお伝えします。

ボーカリストにお役立ち

喉の中のはなし★おさえておきたい喉頭筋の仕組みとはたらき

音程や声質も、喉頭を使って調節しています。つまり、喉周りの筋肉をトレーニングすることは、歌ウマへの第一歩。イメージをつかむためにも、発声にかかわる器官の仕組みやはたらきを知っておきましょう。

ボーカリストにお役立ち

ライブ前や喉の調子がすぐれないときに!喉に良い飲み物5選

2022/11/28    ,

冬は気温や乾燥、風邪の流行などによって、ボーカリストも喉の調子をくずしがち。喉の調子が良くないときにおすすめの飲み物や本番中のステージドリンク、逆に喉に痛みがあるときには避けたい飲み物などについてご紹介します。

ボーカリストにお役立ち

ボーカリストが知っておきたい横隔膜と呼吸のメカニズム

2022/11/20    

ボーカリストにとって腹式呼吸は大切ですが、そこには横隔膜のはたらきが欠かせません。今回は、そんな横隔膜のはたらきと呼吸のメカニズムについてご案内します。

スポンサーリンク

ボーカリストにお役立ち

チェスト、ヘッド、ミックス…歌声「〇〇ボイス」8種

チェストボイスやヘッドボイス、ミックスボイスなど、ひと口に「歌声」といっても、実はいくつも違うタイプの声が存在しています。自分に合ったスタイルを選ぶと格段に歌が良くなるので、ぜひ相性の良いものを探して、上手に組み合わせて使いましょう。

ボーカリストにお役立ち

【購入したら即チェック】マイクの正しい使い方・扱い方・注意点

マイマイクを購入したら、その正しい使い方をマスターして響きのある歌声を手に入れましょう。「声量がないわけでないのに、いまいちマイクに声が乗ってる感じがしない」、「ライブでもっと歌声を響かせたい」という人も必見です。

microphone

ボーカリストにお役立ち

【購入前の基礎知識】マイクの選び方とおすすめボーカルマイク

2022/3/11    

マイマイクはどういう基準で選べばよいのでしょうか?メーカーサイトや通販サイトを覗いてみても、専門用語だらけでチンプンカンプン…。そんな初心者向けに、マイクの選び方や具体的なおすすめボーカルマイクをご紹介します。

© 2023 ボンジンミュージック