-
-
アレンジの鬼クイーン&自己演出の鬼フレディ・マーキュリー
クイーンといえば、現在でも活躍する英国のレジェント・バンド。そんな彼らの魅力や歴史、そしてそのフロントマンであるフレディ・マーキュリーの徹底したセルフ・プロデュースについて振り返ります。
-
-
天は二物+αを与えた!ハリウッド俳優たちの驚くべき歌唱力
ハリウッドでは俳優陣がときに素晴らしい歌唱を披露して観る人を驚かせます。今回は、そんな名優たちの音楽的才能に注目。ミュージカルもこなせる大女優から、本格的にミュージシャン活動も並行している人気俳優まで、尊敬と嫉妬を込めてご紹介しましょう。
-
-
ミュージカルはエンタメの総合格闘技★歴史&オススメ9作品
日本人の間では好き嫌いが分かれる、ミュージカル。しかし音楽ファン、特に歌や楽器を志す人たちならたくさん観ておいて絶対に損はありません。歴史や特徴、オススメ作品などから、ミュージカルの魅力をお伝えします。
-
-
曲も映画も大定番♪『Stand By Me』の魅力を再確認
2023/4/30 オールディーズ, スタンダード・ナンバー, 映画, 映画音楽, 洋楽
誰もが知るスタンダード『Stand By Me(スタンド・バイ・ミー)』。ベン・E・キングの代表曲としても、80年代に大ヒットした青春映画としても、長年愛され続ける傑作です。そんな史上屈指の名曲を改めて振り返ってみました。
-
-
史上最も好き嫌いが分かれる奇才★プリンスという名の伝説
プリンスといえば、ジャケ写やMVのイメージから食わず嫌いされがち。しかし、彼ほど働き者で努力を続けた天才はまたといません。作風やプロモーションも常に時代の先を行っていました。同い年で同じ年代に活躍したマイケルに負けるとも劣らない、プリンスの魅力をご紹介。
-
-
ディズニーソングに共通する3つの魅力とシーン別おすすめ曲集
2022/12/31 スタンダード・ナンバー, 映画, 映画音楽, 音楽ジャンル
どんな映画にとっても、場を盛り上げる音楽は大切な演出要素のひとつですが、ディズニーの場合は音楽ありき。そんな、ディズニーの映画音楽に共通する3つの魅力と、オススメのディズニーソングをご紹介しています。
-
-
名曲だらけ!知らないと恥ずかしい鉄板の映画音楽~00年代編~
年代別人気映画の主題歌やBGMをご紹介する企画。最終回の今回は2000年代です。人気大作シリーズの記念すべき1本目が次々に公開され、CG技術が飛躍的に発達したのもこの年代でした。
-
-
名曲だらけ!知らないと恥ずかしい鉄板の映画音楽~90年代編~
70年代、80年代ときて、今回は90年代の人気映画の主題歌やBGMをご紹介。今と違ってCDがまだ売れていた当時、大物アーティストが主題歌を引き受けるケースも多数ありました。ぜひ作品と一緒にお楽しみください。
-
-
名曲だらけ!知らないと恥ずかしい鉄板の映画音楽~80年代編~
80年代の人気映画を彩る名曲たちをご紹介します。良い映画には名曲がつきもの。ポップカルチャー全盛期とよばれた時代だけあって、映画そのものはもちろん、映画音楽もいまなお色あせない魅力を放つ作品が数多く残っています。
-
-
名曲だらけ!知らないと恥ずかしい鉄板の映画音楽~70年代編~
70年代の人気映画を彩る名曲たちをご紹介します。映画の善し悪しを決定づける要因のひとつが音楽です。良い映画には名曲がつきもの。そのため、昔から音楽ファンには映画に詳しい人が多いのもうなづけますね。