-
-
ミュージカルはエンタメの総合格闘技★歴史&オススメ9作品
日本人の間では好き嫌いが分かれる、ミュージカル。しかし音楽ファン、特に歌や楽器を志す人たちならたくさん観ておいて絶対に損はありません。歴史や特徴、オススメ作品などから、ミュージカルの魅力をお伝えします。
-
-
今さら聞けないジャズ入門+最初に聴いておきたい定番10曲
2023/2/23 ジャズ, スタンダード・ナンバー, 洋楽, 音楽の歴史, 音楽ジャンル
あまり馴染みがない人も多いジャズ。けれど、食わず嫌いをしていてはもったいないくらい、すばらしい音楽です。入門者向けにジャズを解説し、とっかかりとして聴きやすい定番曲を紹介しています。
-
-
ディズニーソングに共通する3つの魅力とシーン別おすすめ曲集
2022/12/31 スタンダード・ナンバー, 映画, 映画音楽, 音楽ジャンル
どんな映画にとっても、場を盛り上げる音楽は大切な演出要素のひとつですが、ディズニーの場合は音楽ありき。そんな、ディズニーの映画音楽に共通する3つの魅力と、オススメのディズニーソングをご紹介しています。
-
-
【超定番】洋楽クリスマスソング★スタンダード12+3曲
2022/12/12 ジャズ, スタンダード・ナンバー, 洋楽, 音楽ジャンル
日本でもほとんどの人が、子供のころクリスマスソングを歌ったはず。とはいえ、1つひとつの曲については意外に詳しく知らないもの。今回はそんな、昔ながらの定番中の定番クリスマスソングを12曲解説します。みなさんにとっての「クリスマスソング」はなんの曲ですか?
-
-
リリック・ポエム・ライム・フロウ…意味や違い&リリックビデオ
「リリック」とか「ライム」とか「フロウ」とか、特にヒップホップ界隈でよく耳にしますが、どういう意味なのでしょうか?「ポエム」との違いなども含めて解説しています。加えて、おすすめのリリックビデオもご紹介。
-
-
結局のところゴスペルとは?その意味や歴史からオススメまで
19世紀にアメリカの教会で誕生したゴスペル。近代以降はジャズやロック、ヒップホップといった幅広い音楽の影響を受けて発展し、今や宗教を問わず親しまれる存在になりました。そんなゴスペルとは?意味や歴史についてご紹介します。
-
-
大物アーティストの経歴でよく見る「ロックの殿堂」って?
ロックンロールの歴史やその発展に貢献した音楽関係者の記録が展示/保存される「ロックの殿堂」は、アメリカ4大音楽賞のひとつ。殿堂入りの条件やロック以外のジャンルの扱いなど、いまさら聞けないロックの殿堂の基本を解説します。
-
-
黒人文化の象徴ブルースはあらゆる音楽に息づく彼らの誇り
ブルースは現代のポピュラー系すべての音楽にとってルーツともいうべき重要な存在です。黒人の苦難の歴史から生まれたブルースが持つ意味と、音楽的な魅力についてご紹介します。
-
-
日本人にも活躍を期待したい!世界的権威ビルボードとは?
音楽ファンの中でも「ビルボードとは何か?」と聞かれてきちんと答えられる人は、実際そう多くないのでは?時代背景に合わせて変化し続ける総合チャート、ビルボードについてご案内します。
-
-
音楽のジャンル分け18種と代表する人気アーティスト
その数ざっと1,000はくだらないと言われる音楽ジャンル。ふだんよく目にするものを厳選して、人気アーティストとともにざっくり解説します。新たなジャンルに挑戦するときの参考にどうぞ。