-
-
ソロもデュエットもお手のもの♪才女ロバータ・フラックの半生
R&Bはもちろん、ジャズやポップなど幅広いジャンルの音楽ファンから広く支持される、ロバータ・フラック。昔から学力も演奏技術も高かった彼女の半生や、『Killing Me Softly With His Song(やさしく歌って)』をはじめとする、彼女のヒット作などをお伝えします。
-
-
ライブ&カバー曲の神!ダニー・ハサウェイの”ニュー・ソウル”
70年代「ニュー・ソウル」ブームの立役者、ダニー・ハサウェイの生い立ちや魅力についてご紹介しています。彼のどんな音楽スタイルが、白人からも黒人からも支持されたのでしょうか。モンスターアルバム「ライヴ」は一家に一枚の必聴盤。
-
-
マーヴィン・ゲイ~飽くなき自己追及で生まれた名曲と悲劇
モータウンのプリンスことマーヴィン・ゲイ。繊細かつ大胆な彼の作品はいまだに多くのファンを魅了します。名だたるミュージシャンにカバーされる『What’s Goin On』をはじめとする名曲たちは、どのような背景で生まれたのか?彼の人生と一緒に振り返りましょう。
-
-
ディスコ/ダンス音楽はアース・ウィンド&ファイアーから
ソウルやファンクからポップスに至るまであらゆるジャンルの音楽に絶大な影響を及ぼしたアース・ウィンド&ファイアー。故モーリス・ホワイトから始まった伝説は、今もメンバーたちによって綴られており、今なお世界中を魅了しています。
-
-
アクの強さもNo.1!ファンクの父ジェームス・ブラウン
ファンク大統領ことジェームス・ブラウン。2006年に亡くなるまで浮き沈みを繰り返した彼のキャリアとその魅力についてご紹介します。良くも悪くも個性が強いキャラクターは今でも多くの人々の心を掴んで離しません。
-
-
モータウン☆ドキュメンタリー映画化2作の老舗レコード会社
泣く子も黙る剛腕ベリー・ゴーディJR率いるモータウン・レコード。複数回映画化もされているこの老舗レコード会社の存在は、音楽史を語る上で避けて通れません。今なお世界中のアーティストに影響を与え続けています。
-
-
みんなの憧れスティーヴィー・ワンダーは曲も子供も多産
世代を超えてリスペクトされる天才スティーヴィー・ワンダーは、盲目・人種・ジャンル…あらゆる壁を超えるクロスオーバーなレジェンド。生い立ちや才能のすごさをご紹介します。
-
-
アレサ・フランクリンの男に振り回され続けた早熟人生
2018年にこの世を去った「クイーン・オブ・ソウル」ことアレサ・フランクリンの魅力と、パンチの効いた私生活についてご紹介します。彼女の歌はなぜ人の心に響くのか?